語学学習日記(フランス語学習)ハリエット嬢(59)

 
ハリエット嬢(59)
Miss Harriet
Maupassant


..————————【59】——————————————

 Le  garçon  d' écurie,   qu' on  appelait   Sapeur  parce
qu' il  avait  servi  en  Afrique   dans  son  jeune  temps,
nourrissait   d' autres   opinions.    Il  disait   d' un   air  
malin: « Ça  est  une  ancienne  qu' a  fait  son  temps. » 


..—————————《訳》———————————————

 若い頃、アフリカで兵役を務めたことがあるため「工
兵」と呼ばれている馬番には、また違った意見があった.
  工兵殿が利口そうに、こう言っていました:
 「あの女はよ、娼婦だったんだぜ、年齢が行き過ぎて
やめちまったんだろうよ.」

 


.—————————〘語句〙——————————————
           
écurie:[エキュリ](f) 馬小屋、厩舎
garçon d' écurie:厩務員、馬丁 (=palefrenier)
valet d' écurie: (同上)       
sapeur:[sapœr, サプール] 工兵      
nourrissait:(半過去3単) <nourrir (他) 
   ①~に食物を与える、②養う、飼育する
      ❸ (感情などを) 抱く
   nourrir un projet / 計画を温める
      nourrissait d' autres opinions / 
      また違った意見を持っていた.
   (でしゃばらず心に温存していた)    
malin:(形)❶利口な、抜け目のない、
   ②意地の悪い
avoir fait son temps:定年になる、使い古される
ancien, ancienne:(形) もとの~
  ancienne  danseuse / 踊り子上がり

    

..—————————≪文法≫——————————————

le garçon d' écurie は普通名詞なので、初めて出てくる単
語は不定冠詞のはず.なぜ定冠詞なのか?文法の時間で
話し手(書き手)と聞き手(読み手)の双方が了解して
いる言葉にしかle はかぶせられないと習ったと思います.
ではなぜ、le garçon d' écurie がいきなり出てきたのだ?
 まあ、それはともかく、訳す作業をしましょう.作者
と読者が分かっている言葉なら、「例の~」と訳しても
差支えないはず.例の馬番が~、と訳してもいいとは思
いますが、「あの馬番」とやったほうが自然のようです.
「あの馬番」って、どの馬番? ほぼ間違いなく、宿屋
の馬丁でしょう.今でいうホテルの駐車場係.馬に肥料
もやっていたはずなので、ガソリンスタンドを兼ねた
駐車場の係員に相当します.
 それで初めの疑問ですが、「宿屋」が了解の言葉なの
で、それに付随するものも、「準了解」語でしょう.
たとえばテーブルが了解語だったとします.その脚も
付随して了解語になるでしょう.
たとえば学生寮の友人の部屋に入ったとしましょう:

———C'est une table blanche. / 白いテーブルだね.

———Mais, les pieds sont noirs. / 脚は黒だけどね..

 

..—————————≪感想≫——————————————

 « Ça est une ancienne qu'a fait son temps. » を
「あいつはだな、年代を重ねた古代人女性なんだよ」
と訳していましたが、単語調べが進むにつれて、そう
じゃないことが判明してきました.
ancienne は『ロワイヤル仏和辞典』には「かつての情婦」
とか「昔の女」という意味があるらしく、ここでは娼婦
のことを指していることが分かってきました.

【教訓】文法的にクリアした訳がかならずしも正しいとは
    限らない.法律を守っていても投獄される人がい
    るように.
   

仏検受験準備で学習中の方へ:

« Ça est une ancienne qu'a fait son temps. »

という馬丁のセリフですが、仏文法としては疑問点が残
る文です.ça という言葉は、être 以外の動詞のときに用
いる指示代名詞だからです.訂正問題で出題されたと
したら、Ça est の部分を書きかえしましょう.

« C' est une ancienne qu'a fait son temps. »
もしくは
« Ça doit être une ancienne qu'a fait son temps. »

あるいは現在形はこの女性にはきつすぎるので、
« Ça doit avoir été une ancienne qu'avait fait son temps. »
とか
« C' était une ancienne qu' avait fait son temps. »
のほうがいいかも知れません.