語学学習日記(フランス語学習) 『野性の女』(1)


『野性の女』(1)


中級フランス語
『フランス現代作家10人集』(昇龍堂)より

『野性の女』(アヌイ)からの一部

 

Marie    : Yous n'êtes jamais allée en Angleterre ?

Thérèse: Non.

Marie : Moi, je viens d'y passer¹ trois ans.
       J'étais dans un collège absolument merveilleux².
       Vous savez³, on est très libre là-bas,  très sport.
     Quelle différence de clima ! 
          C'est bien simple⁴,  je ne sais plus parler à mes amies 
               qui sont restées ici dans les jupes de leur gouvernante⁵ 
               ou de leur mère: C'est  dommage que vos parents ne 
     vous y aient pas envoyée⁶. Passer deux ou trois ans⁷ 
     de l'autre côté du Channel⁸ : il n'y a rien de tel⁹ 
     pour faire connaître la vie à une jeune fille.


————————————≪Voc.≫———————————————
                   
collège:(n.m) カレッジ.
absolument:(副) 非常に、たいへん       
sport:(形) フェアプレイ精神のある    
clima:(n.m) 精神的風土      
gouvernante:(n.f) 家庭教師の婦人 
passer:(他) (時を)過ごす   
côté:(m) 側面、~側   * 似た語に注意:côte (f) 坂、坂道 
le Channel:(n.m) イギリス海峡 (= the Channel) 


————————————《Notes》——————————————

1)  je viens d'y passer:「あちらで過ごしてきたばかりである」.
     <venir de + 不定法> は現在に近い過去を表す.
       y = en Angleterre.
2)  absolument merveilleux:「すごくすてきな」.こういう最大級の
       表現はMarie のセリフの中にしばしば見られ、屈託のない
       当世風な若者の性格を示す感情的誇張となっている.
3)  Vous savez:これから言おうとすることに注意を引くため、
      あるいはそれを強調するために会話ではしばしば用いられる
      表現で、言葉の意味(あなたは知っている)にもかかわらず、
   その、これから言う内容について相手は知っていないのがふ
   つうである.文頭に置かれたり、時によっては挿入節として
   置かれたりする.
4)  C'est bien simple:「その結果」.成句的表現
   Cf.  Si vous ne travaillez pas mieux, c'est bien simple, 
          vous serez privé de sortie.
         (もっとよく勉強しなかったら、[その結果、そのために]
     あなたは外出が禁止されますよ.)
5)  qui sont restées ici dans les jupes de leur gouvernante:くだけた表現
    である.別な表現をすれば
    =Qui n'ont jamais quitté d'un pas leur gouvernante.
       「家庭教師の膝元を一歩も離れずにいたところの...」.
6)  ne vous y aient pas envoyée:  C'est dommage que...
    (...は残念だ) という感情を表す成句の補足節であるから、
    接続法(aient...envoyée)が要求される.y=en Angleterre.
7)  Passer deux ou trois ans: 

8)  de l'autre côté du Channel :「英仏海峡のあちら側で」.もちろん
   (イギリスで)の意味. le Channel は the Channel を冠詞だけ
    フランス語にしたもの.フランス語なら la Manche と言う
    のがふつう.それをわざわざ le Channel と言うところに
    「イギリス帰り」のマリーの気取り、ないし衒いが見て
     取れる.  
9)  il n'y a rien de tel:「そういうようなものは(ほかに)ない」.
     quelque chose,  rien などの不定代名詞は形容詞
       (ここでは tel)をとるとき de を介する. 
       (...に)優るものはない 


————————————(訳)——————————————

マリー  : あなたはイギリスへ行ったこと、一度もないの?

テレーズ: ええ.

マリー  : 私はね、あちらで3年過ごしてきたばかりなの.
               すごくすてきなカレッジにいたのよ.
               ねえ、向こうはとても自由で正々堂々としているわ.
               精神的風土がまるで違うのよ!
               だから私はもう家庭教師やお母さまのひざ元に居続け
               たお友達と話はできないわ.
               あなたのご両親があなたを向こう(イギリス)へ送り出さ
       なかったのは残念ね.
          むこうで2,3年も住んでごらんなさいな: 
        若い娘に人生を知らしめる上で、あれほどいい場所
     はないわよ.


 ————————————(最後にひとこと)——————————————
      
    「イギリス海峡」を意味するフランス語は「Manche」
    (固有名詞です)
   manche (女性名詞)の方は、現代フランス語では古風な表現に
    なります。  現代フランス語での「海峡」相当語は、男性名詞で  
    détroit もしくは同じく男性名詞で bras de mer  
    尚、仏和辞典には「Channel」での見出しはありません。つまり、
  フランス語としては、認知されていません。フランス語ではない
    のだから発音は、英語式ということです。マリーは「イギリス帰り」
    を気取って英語式発音で「あちらの国」と言ったことになります。
 いち早く産業革命を成し遂げたイギリスは、農業国フランスにとって
 羨望の国だったのでしょう。